卒業式に小学生の女の子に着せたいブランド服をママが独断と偏見でチョイス

娘が生まれたのはついこのあいだのように思っていたのですが、その娘が小学校を卒業する日が近づいている事実に、ただただ時の流れの速さを感じられずにはいられません。

 

卒業式・入学式の準備はまだ先だと思っていたら・・

 

1月も半ば過ぎて気が付くと、小学6年生の娘が卒業の話をしだす今日このごろ。

 

それもそのはず、先週の土曜日に中学の入学試験が終わって本人はもとより、家族全員が「終わった~」感が半端なく、娘はすでに四月から入学する予定の中学の話をしてます。w

 

って、まだ合格したわけでもないのに・・・。

 

それで昨日、うちの奥さんと娘の卒業式に着せる服の話になって色々調べてみたのでまとめてみました。

 

<卒業式に女の子に着せたい人気のブランド>

 

このブランドの選択はママの独壇場です。ママが好きなブランドの服を、娘が着てる・・・・この構図は今も昔も変わらないようです。

 

それでうちのママが小学生の女の子が卒業式で着るような、フォーマル服を出している人気のブランドをいくつかピックアップしてくれました。

 

■Catherine Cottage(キャサリン・コテージ)

 

小学校の女の子の卒服で、何にしようか迷ったら、私はこちらの卒服をおすすめします。過去にこちらの商品を購入された方々の評価とレビューをご覧いただくと私がイチオシする理由がお分かりいただけると思います。迷ったらこれです。
 

 

■DECORA PINKY’S

 

こちらの商品のおすすめポイントは、小学生向けの卒服「5点セット」というところと、サイズが単に身長別になってるだけでなく、体型が「ゆったり目」の女の子向きのラインナップもそろっているところです。

 

普通サイズの「A体サイズ」、A体サイズよりゆったりめの「B体サイズ」、B体サイズよりさらにゆったりめの「E体サイズ」とあり、身長のサイズは140cmから150、160、165、170とそろっているので、これだけ丈と幅に選択肢があれば大抵の小学生の女の子だったら対応サイズがあるかと思います。

 

上の画像のアマゾンのリンク先の商品ページは、普通サイズのものの商品ページですがページ中断ほどにA体のサイズ表が掲載されており、そのサイズ表の下に少し大きめの画像で、B体、E体の各商品ページに移動するリンクが貼られています。

 

胸の大きなエンブレムは取り外しができるようになっているので、状況に応じて対応できる仕様の卒服です。

 

あとブランドもの以外で、1万円前後のお手頃価格の小学生の女の子が卒業式で着るフォーマルウェアもたくさんあります。売れてる数では、断然こちらのほうが多いようです。

 

まあ成長期でこれから中学に入るとまたすぐ身長が伸びるであろうことを考えると、金額を少し抑えて卒業式の服は購入したいという気持ちもないではないですよね・・・・?w

 

こんな事を口にしたら、ママから怒られます。w

 

■小学生の女の子むけ卒業式用服

➤➤➤ 卒業式で女の子が着る服一覧【Amazon】

コメント