家内の友人が先日引っ越しをしました。まだ独身で部屋の広さは1LDK。その部屋にソファを新調したいと引っ越し前から悩んでいたそうですが、引っ越し完了現在、まだ購入のあてがないそうです。
先日妻が荷物の整理に行った際にその話になって、地元の家具屋さんではコレっていうソファがないらしく、必然的に触手はネットの方へ。
そこで、出会ったのがジェネリック家具。これがいたく気に入ったそうで、現在どのデザイナーのものにするか頭を悩ませている段階だそうです。
今回はこのジェネリック家具で特にソファで現在人気のデザイナーについて調べてみました。
ジェネリック家具のソファで人気のデザイナー2人
大手の通販サイトで、ジェネリックのソファを探すと非常に目につく二人のデザイナーがいます。
ル・コルビジェ
アルネ・ヤコブセン
取扱店、品数の点でいうとル・コルビジェのソファがダントツで目につきます。
ヤコブセンのソファはその形状、デザインから女性に高い人気があるようですが、いかんせん楽天やアマゾンといった大手の通販サイトでは現在、取り扱いが少ないようです。
妻の友人は今回このアルネ・ヤコブセンのソファがいたく気に入って、どうやらこれにするような雲行きのようです。
確かにコルビジェのソファは洗練されたデザインながらも少し男性的な無骨さが感じられるように思います。とくに、その特徴的なソファ本体をガードするように配置されているスチールのパイプ?がどことなく質実剛健なイメージとして感じられるようです。
【ご注意】ジェネリック家具のソファといっても価格はかなり開きがある
ジェネリック家具については去年あたりだったか、ジェネリック家電についての情報をテレビだったかで見た時にその存在を初めて知ったように思います。
ジェネリックという言葉はよく病院や薬の世界で耳にしたり目にしたりしますね。そもそもジェネリックとはどういう意味なのか?英和辞典で調べてみると
【generic】
https://kotobank.jp/ejword/generic
上記のコトバンクのプログレッシブ英和中辞典によると、その意味の中の4と5を見ると
4 ((主に米))〈薬などが〉(商標登録による保護を受けず)一般名称で販売される. ▼brand name drugに対する
5 無印商品の, ノーブランドの.
一般的には世に出た商品というのは、商標権や意匠権など法律で保護されているものの、これには保護期間があり、その期間が過ぎて権利が切れた商品を他社が製造し作り上げたものをジェネリックと呼ぶようです。
家具の場合は、昔世界的に名の知れた有名デザイナーがデザインした家具で、意匠権(デザイン)が切れたものを、作りなおした商品をジェネリック家具と呼んでいます。
人気があるデザイナーが手がけたソファなどだとかなりの高額な値段になるものの、デザインをそのままに作りなおすので価格的にはかなり安くなっています。
復刻、作りなおすという意味で「リプロダクト家具」とも呼ばれているようです。
しかし、今回はじめて調べてみて分かったのですが、同じデザイナーのソファでジェネリック家具とうたって販売されている商品でも、かなりのその価格に開きがあることが分かりました。
なぜこのように価格に大きな開きが出てくるのかと言うと、デザインは一緒でも使ってる材料、材質が大きく違うようで、その分価格にも開きが出るようです。
なので、デザインが素晴らしく見た目が同じだからと、極端に安いソファなどを購入すると、耐久性などに問題があったりするかもしれませんので、その辺ご注意ください。
【ネットで家具を購入する際よくある失敗】
今回調べていて分かったのですが、ネット通販で家具を購入された方で、結構ある失敗のうちあるのが・・・
家具が部屋に入らない(笑)
これが結構多かったです。マンションなどにお住まいの方は、第一関門の玄関で入らないケースあるようで・・・。
しかし、玄関をギリギリ通ってもリビングに入る扉が狭くて入らなかったというケースがあるようです。
なので、欲しいソファを見つけたら、まず設置予定の部屋に入るサイズかしっかり確認してみて下さい。