一昨日親戚のうちから冷凍のマンゴーが送られてきました。宮崎産のマンゴーだったのですが、東国原知事が宣伝されていたのは記憶にありますが、食べるのは今回はじめてでした。
最初、冷蔵室に入れて解凍したやつを食べたのですが、家族全員何か違うと・・・www
やはり冷凍だから?いや解凍のやりかたがまずかったんじゃないか?とか色々喧々諤々とみんなで言いたいことを言ってました。w
とうちの奥さんが、マンゴースムージーを作ってみようと言い出し、さきほどまでアレだけ勝手なことを言ってた家族全員が「賛成!」の意思表示を・・・。(笑)
で、我が家で初のマンゴースムージーづくりが始まりました。
フレッシュ感アップに別の生の果物をプラスするのが良いかも
言い出しっぺの奥さんが、ネットで冷凍マンゴーを使ったスムージーの作りかを調べてみると、思いの外いろいろなレシピが出てきました。
で、うちで試したのはベーシックなマンゴースムージーと、自宅にあったりんごやバナナといった別の生の果物をプラスしてスムージーを作るやりかたをためしてみることに。
基本、冷凍のマンゴーと牛乳少々(30cc~100ccぐらいまでレシピによって量がかなり違いました。量はお好みで良いと思います。)、あと砂糖やガムシロップで甘みを追加するやり方が基本になっているようです。
実際、マンゴー・牛乳・砂糖だけでミキサーにかけてやってみると、マンゴーの種類や冷凍の具合にもよるのか、少し物足りない感じがしました。
マンゴー特有の濃厚さがないというか、牛乳の入れすぎだったのかもしれませんが・・・。
それで、別の方法を探していたらリンゴやバナナをチョいたしして作るマンゴースムージーのレシピを発見。
この生の果物を入れることによって、フレッシュ感というか果物感がアップしてスムージーにしたとき良い感じになるような気がしました。
バナナ好きな私としては、バナナを追加してつくるマンゴースムージーがお気に入りで、これだと砂糖をいれずに全然OKでした。
濃厚さが売りって感じのマンゴーですが、冷凍のものをスムージーにするときは生のフレッシュなお好みの果物をチョいたしして作るのが良さそうです。
この他にも、イチゴやパイン、オレンジなどを使ったマンゴースムージーレシピがありました。
これは、お好きな果物を試してみるとかなり面白そうですね。今回見たレシピになかったもので、私が思ったのは、秋口に柿などをチョいたししてスムージーというのもあいそうな気がしました。
あと子供たちは、果物以外のアイスクリームを入れるのをやりたいと言ってたので、今度機会があればためしてみたいと思います。