049/365+1 / yamataka
※写真はイメージです
2月も今日で終わりで、あと1ヶ月ほどでWindowsXPのサポートが終了します。4月のいつだったか調べてみたら、4月9日になっていたのであと40日ほどですね。
私事ですが、私用で6年ほど使っていたパソコンがXPで、そろそろハードディスクの方もやばくなってきてるようだったので、今回パソコンを新しく買換えました。
注文し自宅に届いたのが、今月の12日。それからWindows8.1との格闘が始まったわけですwww
最初、事前にリサーチしてOSをWindows7、Windows8、Windows8.1のどれにするかかなり迷いました。
Win8はかなり使いにくいとの話があちこちから聞こえてきていましたし、最新のWin8.1はその辺のインターフェイスは幾分改善されたものの、少々不安定みたいなことだったので、Win7にしようかと・・・
色々悩んで最終的にWindows8.1搭載のノートパソコンにしました。
ネットで色々見て回って気付いたのですが、私が物色を始めた今月の初旬頃、すでにかなりの買い替え需要があったようで、スペックそこそこで手頃な価格のパソコンが品薄状態になっていました。
パソコンの用途としては、ネットで検索するかあとYoutubeなどの動画を見る程度なので、それほど高スペックのPCは必要ないと思っていました。
で、選択基準が
①CPUはインテルのCorei3程度のもの
②メモリーは4GB
③HDD500GB
④無線LAN
⑤液晶サイズ15.6インチ
だいたいこんな感じで、ノートパソコンを4機種ほどピックアップしました。
それから、そのピックアップした4機種について購入された方などの使用感などをネットで調べたりしてかなり時間をかけて吟味をした次第です。
で、最終的に「コレにしよう!」と決めたやつを注文しようとしたら・・・・
「売り切れ」
の表示が販売ページに・・・www。それから、同じ機種を探してみたものの、どこのサイトでも売り切れ状態wwww。
仕方なく、第2候補のパソコンにしようと、目星をつけていた販売サイトに再訪すると・・・・なんと!こちらの機種も、「売り切れ」で「入荷待ち」になっていました。
で、第3,第4候補も同様に・・・・
何ってことだ!欲しいパソコンはみんな同じみたいで・・・・www
そこから、また最初に戻ってパソコンを探す事に・・・。機種によっては、3月中に出荷が間に合わないものもあるとか書いてあるサイトがあったりして、少々煽ってる感じもしましたが、買い替え需
要は確実に現在あるようですね。
で、最終的に今回私が購入したパソコンが
こちら ⇒ Gateway NEシリーズNE572-F14D
今見たら、価格が47,800円になってましたが、私が購入した時は43,800円で購入しました。
2週間ほどで4千円ほど値上がりしますね。
この先、まだ値上がりするかも?ですね。スペック的には当初思っていた内容と比較するとCPUが少し性能が落ちますが、他はほぼ希望通りだったので満足してます。
値段も安く手に入ってよかったです。
で、パソコンが届いて古いXPのパソコンからデータを移すのが結構時間がかかりました。また、メーラーの設定や、ブラウザーの設定にも少々時間がかかってしまいました。
Windows8.1の使い勝手は、私自身それほど悪いとは思いません。慣れだと思います。また、Win8と比較してかなりインターフェイスがXPに近い感じになっているのもそれほど戸惑うことなく行けた理由の一
つだと自分では思っています。
で、今回Win8.1のパソコンを使って3点ほど分かった事、気付いた事があったので、以下にシェアさせていただきます。
■PCマニュアルの掲載場所が分からなかったww
私はこれまでにパソコンを4台ほど購入してきましたが、それらすべてが購入時に大量のマニュアルがついてきていました。
見るのもいやになるような、分厚い冊子・・・ww
ところが、今回購入したパソコンにはその分厚いマニュアルがありません。www 申し訳程度の小冊子が添付されていただけです。
それでも、ノートパソコンなので接続等は手間はかからず、ネットにもすぐつなぐ事ができました。
しかし、それでも色々と分からない事があったのでメーカーの公式サイトにマニュアルがあるのだろうと探してみたんですが、これが見当たらない・・・。
結局自分では見つける事が出来なかったので、メーカーのサポートへメールで問い合わせたら、すぐに返事がきてマニュアルがアップしてあるURLを教えてもらいました。
下記のGatewayの公式サイトのドライバーダウンロードページで、詳しいマニュアルをPDF形式で配布されていました。
【Gatewayパソコンのマニュアル入手先】
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads
こちらで、シリアル番号やモデル名で検索すると該当する機種のマニュアルを入手することができます。
最初私もここのページは覗いたのですが、「ドライバーダウンロード」となっていたので、マニュアルがあるとは思いませんでした。
私の場合、モデル名「NE572」で検索して出てきたのですが、ページの下の方に英語で
Driver、Documents、BIOS、Patch、Application、OSとタブが並んでいるので、「Documents」のタブをクリックすると該当する機種のマニュアルが、Win7とWin8.1、ユーザーズマニュアルと3パターン出てきます。
こちらで、私はWin8.1とユーザーズマニュアルをダウンロードしました。
めでたしめでたしw
■Windows8.1ではリカバリーディスク(回復ディスク)作成にDVDメディアが使用出来ない。
過去に購入したパソコンには、システムが不調になった時にパソコンを出荷時の状態に戻すためにリカバリーディスクがかならず同梱されていました。
ところが、今回購入したパソコンにはこのリカバリーディスクがついてなくて、購入後に自分で万が一のためにリカバリーディスク(回復ディスク)を準備する必要がありました。
で、私はマニュアルをダウンロードする前にネットでこの事を知り、色々調べたところWindows8.1ではリカバリーディスクを作成する際、DVDメディアが使用できないということを知り、使用できるのは、USBで接続できるHDDか、USBのフラッシュメモリー。
リカバリーディスクの容量が「16GB」ほど必要だということが分かったので、私はすぐに「16GBのUSBフラッシュメモリー」ネットで注文しました。
これが、今回私の最初のミスでした。www
注文した後に、公式サイトからマニュアルをダウンロードして中を読んでみると、確かに上記のような事が書かれていたのですが、用意するUSBメモリーは「32GB」の容量のものを用意するようにと書かれ
ていました。www
結局、16GBのUSBメモリーを購入しても、実際に保存できるデータ容量は16GBないんですね。なので、リカバリーディスクのデータを保存しようとしても、16GBでは容量不足になると・・・。www
よって、一つサイズが大きい32GBのUSBメモリーを再度注文した次第です。www
リカバリーディスクの作成は、マニュアルに詳しく書かれていますし、専用のバックアップソフトが入っているのでUSBメモリーがあれば簡単にできると思います。
あと、一つ注意が必要だと思ったのはリカバリーディスク(回復ディスク)を準備したあとに、パソコンに何かあった時に、USBメモリーから起動できるように設定を事前にしておく必要があるようです。
※設定方法掲載箇所
・ユーザーガイドGateway NE572/NV572の72ページ「リカバリーバックアップから修復する」の4のところにUSBメモリーから起動させるための設定方法が記載されています。
Windows8.1のリカバリーディスク(回復ディスク)作成に ⇒ 楽天市場 USBフラッシュメモリー32GB一覧>>>
■Windows8.1はブラウザはOperaが良いみたい。
私は比較的、Youtubeなどの動画サイトを見る機会が多いのですが今回新しく購入したWindows8.1のパソコンでも既にかなり動画を見ています。w
で、これまでXPではブラウザはGoogle Chromeの兄弟分、SRWare Ironを使っていました。
が、これがWindows8.1では動画再生、特にFlashの再生に相性がよくないようです。
Youtubeで動画を再生しようとすると音声は流れるものの、映像が表示されない事がほとんどで、色々調べてみたところ、そのような時はブラウザ上で右クリックして「要素を検証」を選択して、一旦その
ページのHTMLを表示して、閉じるとなぜだか動画が普通に再生されていました。
しかし、これ自体毎回やるのは面倒ですし、以前からあったGoogle Chrome系のブラウザでFlash動画を見ると「プツプツ」と音がしたりする不具合みたいなものも見受けられ、一旦アンインストーラーを使
って削除して、スタンドアロンでインストールして使う方法をためしてみました。
それでも、改善はみられず一度はMicrosoftのInternet Explorerを久しぶりに使ってみたのですが、やはり私には使いにくい・・・w また、このIEもYoutubeで動画を見てると、途中で再生が止まってエ
ラーメッセージが出て強制終了する事態に・・・。
それで、色々また調べてみたら以前ちょっと使った事があった、老舗のブラウザ「Opera」が良さそうだったのでダウンロードして使ってみました。
これが、Youtubeの動画もサクサク見れるし、動作が軽く、今のところこのOperaがWindows8.1で使用するブラウザとしては、私のパソコンでは今のところ一番良いみたいです。
※Windows8.1におすすめブラウザ ⇒ Opera