この夏の花火大会で初の浴衣デビューを
7月に入ると自宅周辺で毎年恒例の花火大会が開催されます。
時期的には7月に集中していて、8月に入ると小規模なやつが1,2回しかなくどうしても地元の人は7月の大きな花火大会に足を運びます。
わが家も毎年必ず1回はどこかの花火大会には足を運んでいるのですが、近年浴衣姿で足を運んでいる人が明らかに多く、なんとなく浴衣ブームを肌で感じてます。
それで、今年はわが家も全員浴衣で花火大会に出撃しようということになりました。w
そこで、それぞれ浴衣選びが始まったわけです。
妻と子供たちは地元のショプで浴衣購入
2週ほど前だったかちょうど地元の量販店に出かける機会があり、話をしてた浴衣が目にとまりました。
子供用で値段も安く、初めてなのでこれで「いいよね!」と妻の睨み一つで子どもたちの浴衣は決定!笑
大人用の浴衣もあったのですが、妻は柄が気に食わないと購入をしませんでした。
メンズ用の浴衣もあったのですが、大柄な私にあう大きいサイズがなく私も購入しませんでした。
その後に、別の量販店にも行ったのですが妻と私に合う浴衣が見つからず、最終的に地元の呉服店をのぞいて見ることに・・・。
そこは、老舗の呉服店で量販店で販売されているような安い浴衣などないであろうと思ってのぞいてみたのですが、妻は柄が気に入った浴衣があって、値段も1万円を切る価格だったのでそれを購入。
しかし、私は柄を選ぶより先にサイズが合うものがここでもありませんでした。www
呉服屋さんのアドバイスで通販のセット品を試しに購入することに
もともと、普段着るような服もなかなか体に合うサイズがない私。
地元でメンズの衣類を販売してるところで、私が着用可能なサイズの商品を扱っているショップは限られています。
長身でしかも横幅もあるので、ファストファッション系のショップの大きいサイズのやつなどは、まず小さくて無理です。w
そのような話を、呉服屋さんの店員さんに話をしたら通販でサイズが大きい浴衣のセット品が販売されているので、初めてだったらそちらをためされてはいかがでしょうか?とアドバイスを受けました。
それで、自宅で浴衣を実際に着てみて、着慣れてから少しグレードの高い浴衣を購入されてみては?とのことでした。
あっ、その時は既製の浴衣ではなく、私の体にあった浴衣をうちの呉服店でご購入下さいと・・・・笑顔の中にかくされていたように思います。(笑)
浴衣の生地だけこの呉服店で購入すれば、私の母が昔から和裁をやっていて、実際に浴衣はおろか羽織や振り袖なども手縫いしてたので、頼めば浴衣ぐらい縫ってくれそうな気がします。w
あれ?そういえば、この呉服店の商品をうちのおふくろは縫ってたような気が・・・。今度聞いてみたいと思います。
通販で人気がある浴衣がなんだかカッコいいw
で、呉服店の方のアドバイスからネットでメンズの浴衣を色々見てみました。
実際に売れている、というか人気がある男性用の浴衣を見てみると、これが実店舗で見てきた浴衣よりもなんだかカッコよく見えます。www
モデルさんのせいでしょうか?写真うつりがいいのかな?これで、みんなダマされるのかも?www
私が最終的にチョイスしたのが、ロシェルというブランドの浴衣で6点セットで5千円ちょっとの商品でした。
色、デザインが全部で9種類あるのですがすべて渋目のデザインです。中年男性には、もってこいの色柄だと思います。
若い男性には、柄によっては少し渋すぎるかもしれません。
一番肝心なサイズですが、XLサイズがあり助かりました。写真が掲載されているモデルさんが身長が174cmでMサイズを着用と書かれていて、私はこのモデルさんよりも10cm弱身長が高いです。
で、このブランドのXLサイズの浴衣の身丈が150cmで、Mサイズの身丈140cmより10cm長いので少し余裕があるぐらいの計算になりそうです。
しかし!残念なのが下駄のサイズです。
このXLサイズの浴衣セットについてくる下駄のサイズが28cm。www これは私には大きすぎます。私は普段26.5cmの靴を履いているので・・・。
まあ、これは仕方ないとしてとりあえず、自宅で着ならすためにこの浴衣のセット品を注文しました。
あと、呉服屋さんで教えてもらった肌着とステテコも一緒に注文したところです。
それと、気になるのが実際に花火大会に行くには車を運転していかないといけないのですが、この浴衣を着て運転できるのかが少し心配です。
履物は下駄での運転はできないので、普段履いてるスニーカーなどに履き替えて運転することになるのでしょうが、浴衣を着てハンドル操作やアクセル、ブレーキペダル操作が上手にできるのか?
それが心配です。
このあたりも、事前に予行練習しておく必要があるようです。
※今回購入した浴衣セット
PS 先日浴衣の話しを母親にしたところ、たのめば縫ってくれるとのことでしたが、生地をそろえて採寸して縫い上げるまでに1ヶ月はかかると言われました。w 今年の夏はちょっと無理っぽいです。
コメント