合唱録音用のICレコーダー選びで失敗した話

ICレコーダーの画像 日常生活

Sony IC Recorder ICD-TX650 Buttons

私の実の妹が昔から音楽好きで、この春から合唱サークルを作って活動しています。

それで、来月発表会を計画していて現在猛練習中。そんな中、先日私のところに電話がかかってきて、合唱の練習を録音したいそうでICレコーダーを貸してほしいと・・・。

しかし、私が使っていたICレコーダーが数ヶ月前に使っている際、手から落下して長い階段を転げ落ちて見事に破損、使用不可状態になりました。

仕事で使っていたのですが、それ以降スマホを使って録音するように・・・。

でもこれが、自分のスマホだと色々不都合なことがあるので、妹のオファーがあり再度新しいICレコーダーを購入することに・・・。

事情を話すと、妹もそれなら私も買うから「同じやつでいいから買ってきて」と頼まれました。

これが、大きな失敗の第一歩だったのです。

家電好きの友人がおすすめするICレコーダーを購入し・・・妹は失敗

それで先日近くの家電量販店に行ってICレコーダーを見てきました。

と何か察するものがあるのか、私が電気屋に向かっている時に、家電好きの友人からメールが・・・。

渡りに船ということで、その友人におすすめのICレコーダーを聞いてみました。するとすぐさま返事がきて、

「仕事で使う会話を録音するなら1万円以下でいいやつがある。携帯性重視ならパナソニックのRR-XP007、液晶の見やすさとか使いやすさならオリンパスのVoice-Trek VN-703PCとかがよいと思う」

この情報をもとに実際に店頭で商品を見てみました。

そうすると、幸いに友人がおすすめしてくれた商品はどちらも店頭にあったのですが、パナソニックのRR-XP007が、スティックタイプで私が春先まで使っていたものよりかなりコンパクトで使いやすそうに感じました。

しかもノイズキャンセル再生という機能がついているとのことで、これだと妹の合唱の録音にも良さそうだと・・・

で、即決で私はこの商品を2つ購入して一つを妹の自宅へ届けました。

実際に妹と二人で使ってみて、録音や再生も操作が簡単で良さそうだと自己満足して別れました。

しかし、数日後妹から連絡が・・・。www

音が少しでも大きくなると音割れ

妹から電話があって、先日購入したICレコーダーが合唱の練習で録音したら「音割れ」してダメだと・・・。

私の方は、仕事で使う分には全く問題なく録音された音も綺麗に再生できて何の不満もありませんでした。

というか、このコンパクトさと操作性は非常に私に合ってると思います。

しかし、妹の話では20数名の合唱の歌声を録音してると、声が小さいと良いそうですが声量がアップすると音が割れてしまうとのこと・・・。

で、それからこの辺のことについて調べてみると・・・ある大きな間違いを犯していることを知りました。

今回私が購入したボイスレコーダーは合唱録音には向いてないということなんですね。

東京大学柏葉会合唱団
東京大学柏葉会合唱団 / ignat.gorazd

合唱録音にはリニアPCMレコーダーを!

調べたところ、ボイスレコーダーには今回私が購入した、会議や講演、商談など「会話」をメインに録音するタイプと、合唱や音楽の演奏を録音するタイプのものがあるんですね。

それで、後者の合唱などの録音に適しているものを「リニアPCMレコーダー」と呼ぶそうです。

搭載されているマイクの性能が全然違うようで、会話を録音するタイプのICレコーダーで音量、音圧がある合唱録音すると十中八九「音割れ」するそうです。

このコトを私や、もちろん妹も知りませんでした。

でおすすめ商品を聞いた、友人にその話をしたら「なぜ合唱の録音に使うと言わなかったんだ!」と怒られました。wwww

で、合唱などの音楽の録音に適したリニアPCMレコーダーで友人が再度教えてくれたのが

コスパや、売れ筋で人気があるのがTASCAMのこちらの商品

録音の音質重視であればZOOMのこちらの商品がおすすだということでした。↓

Apple iPhone6 Plus
Apple iPhone6 Plus / haru__q

スマホを合唱録音機として代用できないの?

ここまできて、私はふと手元にあるスマホで録音ができないのか?という疑問がわきました。

しかし、録音専用のボイスレコーダーで音割れするのだから、スマホも音割れするのではないかと・・・。

そうすると、ネット上で調べてみると、やはりというかスマホで録音すると音割れするとの報告が・・・。

Youtubeに実際にスマホを使って録音された動画がアップしてあります。

スマホでの音割れ録音
⇒ https://youtu.be/6dCFCpAHfYg
※動画削除により視聴不可

しかし、さらに調べてみるとスマホの録音専用のアプリを使えば、音割れせずに録音できるという報告もあります。

そのアプリというのが「iRig Recorder」、または先ほど紹介したZOOMの「HandyRecorder」とかが定番アプリのようです。

実際に録音してみないとわかりませんが、このアプリで本当に音割れせずに録音できるのであれば、これが一番よさそうです。

とりあえず、以上のことを妹に報告する予定です。

日常生活
スポンサーリンク
pochi01をフォローする
スポンサーリンク
不撓不屈閑話

コメント