ノートPCからの異音その後:結局裏蓋開けることにしたが・・・

ノートパソコンの画像 日常生活

Laptop

4日ほど前に使い出して一年ちょっと経過するノートパソコンから異音がし出したということで記事を書きました。

【2015/07/13公開記事】
ノートパソコンから異音:案外簡単なことで異音解消
https://55big.com/1783.html

上記の記事のように一旦は収まった異音ですが、昨晩電源を入れたらまた異音がし出しました。

これはやはり、最初考えていたように裏蓋を開けて、CPUファンの回りにたまっているであろうホコリを掃除しないといけないような気がして、昨晩早速実行へ・・・

Gatewayのノートパソコンの裏蓋開閉の牙城・・・結局崩せず(T_T)

まず裏蓋を外すにあたって、前回トライしてネジが固くて外せなかったやつをどうやって外すのか?ということを考えました。

で、その際に使用したプラスドライバーが100均で購入した精密ドライバーでした。

こんなやつ ↓

精密ドライバー

しかし、これでは固いネジを外すには力が入らないので、もっと持ち手が太くて回しやすいドライバーを使うのが良いだろうと近くのホームセンターへ。

しかし、この小さいネジを外すようなしっかりしたドライバーがありませんでした。

で、それなら100均へと勇んでいったら1軒目ではなかったものの、2軒目に希望するようなドライバーがありました!

それがこちら ↓↓↓

精密ドライバー差し込み式タイプのやつ

写真で分かると思いますが、ダイソーさんのやつです。w

で、こを購入して自宅へ帰り早速パソコンの裏蓋を開ける作業に・・・。

真っ先に、前回固くて回らなかったネジを、今回購入した精密ドライバーで回してみたら・・・・

あ~ら、不思議(笑)あれだけ苦労して回せなかったネジが、ほとんど力をいれずにスルリと回りました。wwww

最初から、このドライバーにしておけばよかったです。

で、目視で確認できるネジを全部外していったのですが、まあネジの数が多いこと多いこと・・・・。

最終的に小さなネジが全部で18本も・・・。

ネジを外したものの裏蓋全く外れそうな気配なしwww これは本当に裏蓋外れるのか?って感じにその時点でなりました。

GatewayNE572のユーザーガイドを見直す

これはなんともならないということで、マニュアル、取扱説明書を見なおしてみることにしました。

私が使っているGatewayのノートパソコンNE572のマニュアルは公式サイトからダウンロードできます。

マニュアルの場所が分かりにくかったので、まだマニュアルをお持ちでない方は、去年書いた下記の記事を参考にしてみてください。

【2014/02/28作成記事】
パソコン買い換え顛末記【WinXPからWin8.1に】:マニュアル、リカバリーディスク、おすすめブラウザについて

404 NOT FOUND | 不撓不屈閑話
世の中で起こる様々な出来事を色々と取り上げ独自の視点で書いていきたいと思ってます

で、マニュアルというかユーザーガイドってなってますね。

これの「コンピューターについて」の章の一番最後のページ、21ページに「底面」という項目があります。

パソコンの裏面の写真が掲載されていて、各所の名称と説明がなされています。

バッテリーカバーが簡単に取り外せた!

その1番最初にバッテリーイジェクトレバーという記載が・・・!

パソコンを裏返して該当箇所をみると、穴が空いていて、なにやら細い棒のようなものを入れてスライドできるようになっています!

前回バッテリーを外すことが出来ませんでしたが、このイジェクトレバーをスライドさせながら、バッテリーのカバーをスライドさせると・・・なんとも簡単にバッテリーカバーが外れました。\(^o^)/

メモリースロットとハードディスクベイの格納カバーも何とか外せた

で、次に下のほうにあるメモリーとハードディスクが格納されている場所のカバーを外すことに・・・。

これが外れそうでなかなか外れませんでした。

ユーザーガイドには記載がありませんが、カバーの蓋に端のところに「小さな爪」があってそれが、結構邪魔をして外しにくくなっていました。

なんとか外せましたが、これはやるひとがやるとカバーの破損とかにつながるかもしれないので自己責任でお願いします。

メモリーとハードディスクの格納場所にネジが隠れていた

で、ハードディスクとメモリーが格納されている箇所のカバーが外れたところで中を覗いてみると、まだネジがありました!

しかし、ひとつはハードディスクを固定しているネジで、これは一応外しましたが裏蓋カバーを取り外すのにはあまり関係ないのではないかと思いました。

ここまで来て、再度裏蓋を開けようとトライ!

しかしダメです牙城が崩れません。w

再度、メモリーが収まっているところを覗いていたら、シールのようなものの裏にネジが隠れているように見えました・・・。

これは!と思って、そっとそのシールを剥がすと・・・

ネジ発見!!!

これで、裏蓋外せるだろうと速攻で外して、裏蓋を開けようと再々度トライ・・・失敗(泣)。

どこまで、堅牢なんだゲートウェイのパソコン!

裏蓋途中まで開いて、中はのぞけるようなところまで行ったものの、最終的に裏蓋開け断念

で、よくパソコンの本体を観察して裏蓋が剥がせそうな箇所を探してみたところ、カードリーダーのところに少し隙間があるのでそこに指を突っ込んで、おそるおそる裏蓋をあけてみました。

そうすると、少しですが裏蓋が浮いたのです!

おーっ、これで最後までようやく行けるのか?と続けて裏蓋を指をハワして剥がしていくと、本体のキーボード面とディスプレイの継ぎ目の蝶番のようになってる箇所で、止まってしまいました。

ここが、どうやっても剥がれない!!!

中を覗いてみるのですが、別にネジらしきものはないようだし、どうなってるのか素人ではさっぱり!(ToT)

少し強引に開いてみたのですが、もうこれ以上力を加えると蓋が割れてしまいそうだったので、そこであえなく裏蓋あけを断念!

orz orz orz

マジで疲れました。w

冷却ファンの通気孔が底面にあることを初めて知るw

で、諦めた時点で再度先ほど見てたユーザーガイドを見てみると、裏面にパソコンの冷却ファンの通気孔があると書いてありました。www

これは知りませんでした。

私は、てっきり異音がしてた左サイドにあるのが通気孔かと思っていましたので・・・。

で、通気孔だと分かった時点で前回やった掃除機でこの部分に溜まっているであろうホコリをできるだけ吸い取ろうと、再度クリーナーを数分間あてて、ホコリ除去につとめました。

それが終わり、カバーをもとに戻して、ネジをまた全部とりつけ、パソコンを立ち上げてみると・・・

異音はまた収まってました。

うーん、これで様子を見て、また音が出てきたら今度はプロのパソコン修理屋さんにでも持ち込むことを検討したほうがよさそうです。

しかし、ゲートウェイさんノートパソコンの裏蓋はもうちょっと簡単に取り外してCPUファン周りの掃除が出来るようにお願いします。

あーっ、疲れた。

日常生活
スポンサーリンク
pochi01をフォローする
スポンサーリンク
不撓不屈閑話

コメント