前回現在使用しているノートPC、GatewayのNE572からの異音発生にともない、二回目のメンテ作業報告をさせていただきました。
【2回目】
ノートPCからの異音その後:結局裏蓋開けることにしたが・・・

【1回目】
ノートパソコンから異音:案外簡単なことで異音解消

が、しかしやはりというか掃除機で排気口のところを掃除したぐらいではダメみたいで、しばらく使っていたらまた異音が出てきました。
これは、早めに対処したほうがよいと判断し、連休期間中なのでパソコンの修理とかメンテをやってくれるところを探して、ついにショップへ、パソコンを持ち込むことに・・・。
ノートPCの内部清掃代4,320円なり!(T_T)
私はパソコンはウィンドウズ95の頃から使ってまして、それを考えると20年ほど自宅でパソコンを所有してきました。
全部で8台ほど使ってきましたが、これまで何かあっても自力ですべて解決してきたので今回も、ノートパソコンの蓋をあけて掃除をするぐらいだったら自分でできるであろうとたかをくくっていました。(笑)
それが、前回、前々回とご報告したようにかなりの時間をついやしたものの結局パソコンの蓋を開けることができないという、なんともパソコン初心者のような所業で・・・www
で、これまでパソコンの修理とかメンテをプロにお願いしたことがなかったので、自宅近くに、そのようなショップがあるのかも知らなかったので、ネットで調べて大手の修理メンテをされているところへ、パソコンをもちこみました。
症状を伝えて、CPUファン周りにホコリが溜まっているであろうことを説明して、それを綺麗にすると「異音」はなくなるのではないかと、一方的にこちらから説明して(笑)、とりあえず内部を開けて見てもらうことに・・・・。
診断して、見積を出して作業をお願いするようなシステムになっていて、とりあえずパソコンをあずけました。
そうしたら、ものの数分でやはりCPUファン周りにホコリがたまっていると・・・。で、これを清掃するのに清掃料金が
4,000円(税別) wwww
はぁ?と思ったのですが、これは勉強のためと思って、忸怩たる思いでしたが作業を依頼しました。
4320円って、4GBのメモリー買える金額じゃないでしょうか?最近もうちょっと高いのかな?
しかし、ホコリとるだけでこの料金は・・・高い!・・・と思います。w
ノートPCの蓋の開け方が意外すぎたwww
で、清掃が終わって異音を確認してもらったら、音がしなくなっていて、ようやく気になっていたことから開放されました。
受け取りの時に、蓋の開け方を店員さんに聞いたら、
「裏蓋を開けるのではなくて、キーボード側を開けるんですよ」
という意外な答えが返ってきました。そういうことだったのか~・・・それは気がつかなかった・・・。
ちなみに、私が持ってるGatewayのNE572-F14Dは裏側から開かないようになってるそうです。orz
その辺、マニュアルに書いておいてほしいな~。CPUのファン周りの清掃ぐらいは自分でやりたいですからね。
これで、次回パソコンの内部清掃をするとき、自分で蓋というか、カバーを開けてきちんと清掃ができるか・・・・
なんとか頑張ってトライしてみたいと思います。
コメント