修学旅行で一度だけ訪れたことがある奈良県にある、奈良公園。
鹿がたくさんいることで知られていますが、実際に奈良公園に行った時の鹿たちの泰然自若とした姿には結構笑ったような記憶があります。
で、前々回に書いたエントリーで私の父母が今月出身校の野球部の応援のために阪神甲子園球場に足を運ぶことになりました。
そのついでに、母親が奈良公園に行きたいと言い出してどのようにアクセスするとよいのか調べておいてとのおフォーが・・・・。
それで、奈良公園へのアクセスを今回は調べさせていただきました。
一番良いのは電車で奈良公園まで行くのがよい
調べてみると、奈良公園から歩いて5分のところに近鉄奈良駅がありました。
甲子園からだと阪神電車で「阪神なんば線」で大阪難波駅まで行って、そこから近鉄に乗り換えて近鉄奈良駅までというのが一番はやいかと思います。
ところが!ここで一つ、阪神なんば線にはダウンタウンの松本人志さんと浜田雅功さんの出身地、尼崎駅で「阪神なんば線」に乗り換えると、あとは近鉄奈良駅まで直通で行けるようです。
地図で見ると結構な距離があるので、同業他社の電車がここまで入り込んで営業しているのに驚きました。
JR奈良駅からはバスで奈良公園まで行くのが良いみたい
今回父母は阪神甲子園から奈良公園まで行くことになるのですが、奈良公園には徒歩で20分ほどのところにJRの奈良駅もあります。
20分の距離なので、まあ高齢者でも歩けない距離ではないと思いますが、夏場の一番暑い時期なので、バスがないものかと調べてみたらありました。
JR奈良駅の東口にバス停があって、のりばは2番のりばになります。
ここから奈良公園方面のバスが出るのでこれで行くと20分歩かずにいけそうです。乗車するバスが「ぐるっとバス」というやつで、奈良公園ルートと平城宮跡ルートがあり、いずれも乗車運賃100円で乗れるようです。
サイトを見ると、年間通じて土日祝日に運行するようになっているそうですが、8月の5日から16日までは毎日運行されているようです。
うちの父母は阪神でいくでしょうから、関係ありませんが、覚えておくとよさそうです。
あれ?今地図を見たら近鉄奈良駅の西北出口のところに、奈良公園方面へのバス乗り場ってのがありました。
歩いて五分と書いてあるので、とりあえず近鉄奈良駅からもバスで奈良公園に行けそうだと、父母には報告しておきます。
コメント