22日から始まる世界陸上に関する話題は今回で3回目になります。
世界陸上北京大会男子100m誰が勝つ?ボルト?ガトリン?
https://55big.com/post-1959/
鈴木雄介世界陸上20km競歩狙え金メダル
https://55big.com/post-1983/
今回は世界陸上を放送するTBSのサイトで紹介されていた「超人BIG8」の中で、ボルト、ガトリン、鈴木雄介につづく4人目の選手、棒高跳びのルノー・ラビレニ選手についてです。
鳥人ブブカを超えた超人ルノー・ラビレニ
TBSの世界陸上の特設サイトには22日から始まる北京大会の注目選手を「超人BIG8」として紹介しています。
その中のひとりが今回取り上げています。フランスのルノー・ラビレニ選手です。
■ルノー・ラビレニ紹介ページ
http://www.tbs.co.jp/seriku/player/big8/big05.html
私はこのページを見るまで、この棒高跳びのラビレニ選手のことを知りませんでした。
で、陸上について疎い私でも知ってる男子棒高跳の世界記録保持者、鳥人ブブカ選手を超えたと紹介されているのでこれはただものではない選手だと思うにいたりました。
それで、このラビレニ選手について調べていたらある疑問点にぶちあたりました。
世界陸連の公式サイトにある棒高跳びのランキングではブブカが上でラビレニがランクが下・・・ん?これはなぜ?
私が疑問に思ったのが、世界陸連の公式サイトには各競技の世界ランキングが掲載されています。
私はラビレニ選手がのっているであろう、男子の棒高跳びのランキングページを探して見てみました。
そのページが下記のリンク先です。
■男子棒高跳世界ランキング
http://www.iaaf.org/records/toplists/jumps/pole-vault/outdoor/men/senior
全部、英語です。^^;
棒高跳びは英語で「Pole Vault」っていうんですね。知りませんでした。^^;
で、「select a year」のところのプルダウンメニューを「All time」にしてランキングを見てみると・・・・
ランキング1位のところに「Sergey Bubka」という、まさしく鳥人「セルゲイ・ブブカ」の名前がずらりと並んでいます。
これを見ると、ブブカ選手が途中ロシアからウクライナの選手に変わっているのがわかりますね。これも知りませんでした。
あれ?鳥人ブブカを超えた超人「ラビレニ」選手の名前が・・・・
かなり下のほうですが、ランキングは2位のところに「Renaud Lavillenie」とルノー・ラビレニ選手の名前がありました。
しかし、ランキング1位のブブカ選手の記録が6m14なのに対してラビレニ選手の記録は6m05・・・えっ?鳥人ブブカを超えてないじゃん!?
ここから、時間がかかりました。www
なぜこうなっているのか・・・分かってしまえばなんてことないのですが・・・
陸上競技では屋外での記録と屋内での記録は全く別物として扱われていた
私がもった疑問がなぜこうなっているかというのは、上記の私が最初に見た男子棒高跳の世界ランキングは「屋外」の記録だったんですね。
それでルノー・ラビレニ選手は昨年の2月にブブカのお膝元であるウクライナで行われたPole Vault Starsという屋内競技の大会に出場し、この時にブブカの屋内記録を超える6m16をクリアして屋内の世界記録を21年ぶりに更新したというわけです。
なので、先ほどの世界陸連のランキングのページも上のほうにある「SENIOR INDOOR」のタブを選択して「JUMP」のMEN-Pole Vaultを選択すると、下のほうに表示されるランキングの1位にはルノー・ラビレニの名前が表示されます。
納得!解決!
ラビレニ選手は今年3月にヨーロッパの室内選手権で6m04で大会新記録をマークし、同大会の4連覇をはたしています。
さらに、5月には自身がもつ屋外での記録を塗り替える6m05の自己ベストを出して波にのっている超人だといえます。
しかし、この屋外の自己ベスト・・・ブブカの記録まであと9cmあります。
これは、私達が想像する以上に高いハードルになるのではないでしょうか?
しかし、現在ブブカを超えることができる一番可能性が高い選手はラビレニ選手でしょうから今回の世界陸上北京大会、ぜひ男子の棒高跳び注目して見てみたいですね。
コメント