高校生の息子の自転車通学用に雨合羽を購入して後悔した3つの事

子供思案中 日常生活

わが家にはこの4月に高校に入学した息子がいます。

 

私には全然似てません。w 私は身長が180cmを超えて体重も90kgをオーバーしてますが息子は身長は160cmちょっとで体の線が細いです。

 

高校生になって身長が伸びる可能性も充分あるのでしょうが、クラブ活動も運動部ではなくスポーツも全然やってないのでこれ以上体が大きくなるような気配がまったくありません。w

 

その息子にうちの奥さんがめちゃめちゃ甘いんです。wwww

 

なんだかな~って、私はいつも見てるんですが、私が口を挟もうものなら奥さんの反撃にあいます。w

 

で息子が高校に通学するのに自転車を使うようになって、これから6月に入って梅雨の時期にはいると自転車通学用に雨合羽が必要になるだろうと、うちの奥さんが先日雨合羽を買ってきました。

 

色がほぼ黒で、学生服が黒なので実際に着用してもそれほど見た目は変わらないようです。

 

ところが、先日雨が降った時に、早速この奥さんが買ってきた雨合羽を息子が着て学校に行ったそうですが、その日に帰宅してからかなり奥さんにクレームを入れてきたそうで・・・・www。

 

私も最初、その雨合羽を見た時に、自転車通学用と聞いたものの、かなり黒っぽいので雨の日の夜間など、そのカッパを着て自転車に乗るのはかなり危険な感じがしました。

 

車を運転するものからすると、雨の日にあの色の雨合羽は非常に視認しにくいと思います。

 

ん?ひょっとして色の学校指定とかがあるのでしょうか?

 

ちょっと話がそれましたが、実際に息子が使ってみて感じたことというのが・・・

 

まず、雨が結構強く降っている時に、頭に雨合羽のフードをかぶってちょっと下向き下限で自転車に乗ってると、周囲の状況がわかりにくくて怖いそうです。

 

交差点などを進行してるときなど、左右の確認が非常にしにくいと言ってたそうです。

 

あと、服は雨合羽でそれほど濡れなかったそうですが、靴がびしょ濡れだったそうです。

 

その話を聞いて、私は雨の日だけ長靴で通学したらいいだろうとうちの奥さんに告げたところ、長靴を履いて学校に行くと、下駄箱に長靴が入らないそうです。

 

学校の下駄箱は一人に一つで、高さがそれほどなくて2段に仕切ってあるので、丈が高い長靴は折り曲げてかなり無理をすれば入りそうな感じだそうで、ほかの同級生はだれも長靴を履いてくる生徒さんはいないそうです。

 

その代わりに、息子のように自転車通学をしてる生徒さんは、雨が降っても足元の靴が濡れないように靴カバーなるものを使用してるらしいです。

 

通学用の革靴の上から、防水製の足をすっぽりカバーできる「靴カバー」って製品があるそうで・・・。

 

あと、雨合羽のサイズは普通の服のサイズより大きめのサイズがよいとの事です。息子は普段、学生鞄を自転車の前カゴにいれて、さらにリュックサックを背中に背負って学校に行ってるそうです。

 

なので雨が降った時に、今回奥さんが購入した雨合羽を着用すると背中にリュックを背負っているのでかなり窮屈な状態になるそうです。

 

その話を聞いて、うちの奥さんはかなり後悔してるようです。

 

で、奥さんいわく今回の高校生の息子の自転車通学用の雨合羽の購入では3つの点で後悔していると。

 

その3つのポイントというのが

 

①フードは透明ビニールの縁があった方が良い

②靴カバーがないと靴がびしょ濡れになる

③雨合羽のサイズは大きめの方がよい

 

うちの奥さんも、私も自転車通学をしたことがなかったので、その辺までイマジネーションが膨らまなかったようです。

 

なので、再度雨合羽を購入しなおす模様です。

 

あと、運転する側の意見として雨合羽のカラーを雨の日の夜間でも目立つ色にして欲しいというのがあります。

 

カッパに反射材がついてるものもあるようなので、そのようなタイプの雨合羽がよいですね。

 

※下の商品はカラーは2色(シルバー、ブラック)あり、サイズもS、M、L、LLとそろっています。

 

 

コメント