浮島現象って何?蜃気楼や逃げ水とどう違うの?

自然現象アイキャッチ 日常生活
自然現象関連アイキャッチ画像

Floating Island 2
Floating Island 2 / svachalek

※写真はイメージです

 

この所、この冬一番の寒気団が日本に押し寄せてきて各地で大変冷え込んでいます。

 

北陸や東北、北海道では例年になく雪が多いようで住民の方は雪かきに追われていらっしゃるようで大変です。

 

そんな中、関西の方で珍しい自然現象が昨日起こり話題になっていました。

 

「浮島現象」

 

昨日14日の朝、大阪の南の方にある堺市の海岸から、兵庫県神戸市を眺めた際に、神戸の街並みが海に浮かんで見える現象が確認されて、これが浮島現象としてニュースになっていました。

 

私自身、この浮島現象という言葉は初めて聞きましたし、またこの現象自体これまで目にしたことがありませんでした。

 

しかし、浮島現象ですぐに連想するのが、蜃気楼と逃げ水です。

 

こちらの二つも自分が立っている場所から遠く離れた所に街が浮かんで見えたり、また水たまりが見えたりと浮島現象とよくにた自然現象のように思います。

 

これらを調べてみたら、まず蜃気楼について。英語ではmirage、ミラージュといいますね。昔三菱の車の車種にこの同じ名前のやつがありました。w

 

それで蜃気楼のメカニズムですが、要は光の屈折により地平線上の建物や水平線上の島などが浮かんでみえたり、あるいは逆に逆さまに見えたりする現象のことだそうです。

 

光って直進するものだと思っていましたが、これが空気の密度の変化により曲がるそうで、密度の高い冷たい空気があればそちらの方へ光は屈折する性質があるそうです。

 

これ、初めて知りました。(^_^;)

 

でこの蜃気楼には種類があって、上位蜃気楼、下位蜃気楼、側方(鏡映)蜃気楼の3種類があります。

 

今回の話題になった浮島現象はこのうち、下位蜃気楼になるそうです。

 

あと私が唯一実際に目にした事がある「逃げ水」も浮島現象と同じ、下位蜃気楼に入るとのこと。

 

片方は、寒い冬場にあらわれ、もう片方は暑い夏に見られるという自然現象のなんとも不思議な一面を体感できる双方の現象ではないでしょうか?

 

実際にどのように見えるのかYoutubeで浮島現象の動画を探してみたらかなりの数の動画がアップされていました。その中の一つで今回話題
になった神戸から、逆方向大阪方面を見た映像でしょうか?神戸空港から撮影されているきれいな動画あったので紹介させていただきます。

 

■神戸空港から見た浮島現象


※Youtube pasochanさんのチャンネルより

 

あと蜃気楼と逃げ水の動画も探してみました。

 

■石狩湾蜃気楼


※Youtube otaruobakeさんのチャンネルより

 

この蜃気楼の映像は素晴らしいですね。私が憧れていながら、まだ足を踏み入れた事がない北海道は石狩湾での蜃気楼の映像です。

 

■逃げ水のエサヌカ線


※Youtube diverdasseさんのチャンネルより

 

こちらの逃げ水の映像も北海道です。もう、映画かドラマのワンシーンのような「絵」ですね。w 私も北海道をバイクでツーリングしたいな~。

 

 

コメント