自動車用扇風機で軽自動車の後部座席を冷やせ!

日常生活

軽自動車についての話題を今回は書かせていただきます。

 

軽自動車って昔はホントに小さかったように思います。しかし最近の軽自動車はどうでしょう。

 

つい先日に、ある方が所有されている軽自動車に乗せていただく機会がありましたが、全く狭いとか窮屈だとかいう感じはありませんでした。

 

ちなみに私は身長180センチオーバーのかなりサイズが大きめなのですが、その軽自動車はダイハツのタント?だったかと思いますが、天井も高くてこれで軽自動車?って感じでした。

 

ヘッドクリアランスというやつでしょうか?かなり余裕があったように思います。

 

が、しかしこの大きさ、広さが裏目に出てしまう事があるんですね。

 

ちょうど、その大きなワンボックスタイプの軽自動車に乗せてもらった日はかなり気温があがり暑い日でした。

 

その車はボディーカラーが黒だったので、中に乗っているとかなり暑く感じたんですが、一番の問題がエアコンが効きがいまいちだったこと。

 

私は、その時後部座席に乗っていたのですが、背が高い私は頭の位置がかなり高いところにあったので、余計に暑く感じたのかもしれませんが、冷房が入っていたもののかなり暑く感じました。

 

その事を、普段軽自動車を運転している私の妹に話す機会があったのですが、「ワンボックスタイプの軽自動車は、夏場は後部座席が灼熱地獄なのよ」と浮かない顔で答えてくれました。

 

何で浮かない顔なのかというと、彼女には2歳になる娘がいて、普段買い物など行くときも軽自動車の後部座席にチャイルドシートをのせて、そこに娘をのせ買い物に行ってるわけです。

 

しかし、夏場にエアコン全開でも後部座席のチャイルドシートに乗せられた娘の顔には汗が・・・・^^;

 

エアコンが後ろの座席まで届かないというか、冷えないそうなんです。

 

これは、軽自動車のサイズが大きくなった弊害と言ってもよいのかもしれないですね。

 

それで、妹は昨年の夏の後半、自動車用扇風機の存在を知って、調達しようとしたものの最初に動いた時には、どこも売り切れ状態だったそうで・・・。

 

で、結局購入せず仕舞いになったそうで。

 

思い返せばわが家も昨年の夏の後半9月ごろだったでしょうか、エアコンが1台壊れて新しいエアコンを購入するために地元の電気屋さんをまわったのですが、手頃な価格のエアコンが全部売り切れ状態だった記憶があります。

 

生産が間に合わず、その時点で注文しても入荷するのが10月の終わり頃とかだったような・・・・。

 

その頃は、すでに涼しくなっているだろうから結局あきらめて、いまだにそのままの状態です。(笑)

 

で、妹も今年ももうじき本格的に暑くなるだろうから自動車用扇風機をはやめに調達しないとと言ってました。

 

で今回その自動車用扇風機について調べて見たんですが、種類は結構限られている感じがします。

 
ネットで探すと、すでに色々な方が使っていらして、動画などでも自動車用扇風機を購入して実際に車に設置してる内容のものがあったりしました。

 

その中で、一つ気になる点があったのが音がかなり大きいということ。

 

なので、なかには事務用というかデスクワークの際によく使用されているUSB接続で電源を取るタイプの小型の扇風機を車の中で使ってる方もいらっしゃいました。

 

うーん、私も以前会社のデスクで使ってたことがありますが、私が使ってたUSB接続の小型扇風機もかなり音がうるさかったですけどね。www

 

まあ、車の中と会社の机の上だとかなり音の発生状況も違うので、比較が難しいかと思いますが・・・・。

 

とりあえず、軽自動車の後部座席までエアコンの冷気を送り込むには、それ相当の風力がないとダメでしょうから、音は少々うるさくても我慢する必要があるように思います・・・って自分で使わないので適当な事を言ってます。w
 

乳幼児を軽自動車の後部座席に載せられる方は、音うんぬんよりも暑さ対策の方が大切だと思います。

 

人気がある自動車用扇風機をいくつかピックアップしておきますので、気になる
方はチェックしてみて下さい。

 

■自動車用扇風機で一番人気の商品

 

※その他の自動車用扇風機はこちらで 

⇒ 自動車用扇風機一覧【Amazon】

 

■オフィスなどで卓上用扇風機として人気の商品

 

※静音タイプの小型扇風機がいいって方

はこちらを御覧ください ⇒ 静音タイプの小型扇風機【Amazon】

 

コメント