既にこちらのブログで書いてるかと思い
ますが私は普段あまりテレビを見ません。
あまりではなく、殆どと言ってよいかと
思います。
食事の時にテレビがついているので、あ
まり行儀はよくありませんが、食べながら
がテレビに視線を向けるのが唯一の私の
テレビタイムになります。
しかし、うちの奥さんは私とは全く逆で
テレビがないと生きていけない人で、と
にかく朝から晩までテレビを見てるよう
です。
私が理解できないのは、あとから見る事
があるのかどうか分からない番組をとに
かく録画しまくる事。
歌番組やドラマはもちろん、ニュースや
ワイドショーなども録画してます。w
そんな中で、唯一役に立つかも?って思
っているのが料理番組の録画です。とい
っても、料理が好きなのは私なんで、見
るとしたら私のほうなんですが・・・w
w。
そんなテレビにあまり執着がない私です
が、この番組は見てて心地いいな~って
思う番組がいくつかあります。
その一つに、土曜日の夕方に放送されて
いる「人生の楽園」という番組です。
西田敏行さんと菊池桃子さんがナレーシ
ョンを担当されている、ミドルエイジ以
上の方を対象にされている?番組のよう
にお見受けします。
細かいことですが、私はこの「人生の楽
園」のオープニングで流れるテーマ音
楽?が好きで、特にこの曲で使われてい
るドラムのスネアの音が大好きです。
(笑)
マニアックすぎですね。
で、この番組うちの奥さんも好きでよく
見てるんですが、家内は旅番組っぽい見
方をしてるみたいですね。
番組の構成は、たいてい定年退職された
ご夫婦が第二の人生をどのように送られ
ているのか?ってところにスポットをあ
てて作られています。
で、この番組でうちの奥さんが「豆乳マ
ヨネーズ」なるものを知りました。わた
しはその回の放送は見てなかったのです
が、主人公の方がご自身のお店で出して
いるドレッシングに手作りの豆乳マヨ
ネーズを使っているとの事で・・・。
ここで、私がもしそのシーンを見てたら
「じゃあ、真似して作ってみる
か・・・」って感じになると思うのです
が、うちの奥さんは違います。
今回の「豆乳マヨネーズ」市販のやつが
あるんじゃないの?って、すぐさまネッ
トで探すんです。w
で取り寄せたのが、こちら↓
テレビを見てて、これ美味しいんじゃな
いか?って反射的にお取り寄せする瞬発
力はかなりのものなんですが(笑)、こ
れが結構、うちの奥さん精度がよくて、
取り寄せて食べてみると大抵「あたり」
の事が多いです。
今回の豆乳マヨも大当たり!
うちは、ほぼ毎日マヨネーズを使ったサ
ラダを作ります。ポテトサラダだったり、
ブロッコリーとツナのサラダだったり、
玉ねぎ、じゃがいも、きゅうりのサラダ
だったりとにかく、このサラダは毎日か
なりの量を作っています。
なので、マヨネーズの消費量が尋常では
ありません。
子供たちもご多分にもれず、マヨネーズ
は大好きで、いうところのマヨラーって
やつです。
で、テレビを見て初めて取り寄せた豆乳
マヨネーズが、あっという間に無くなっ
てしまいました。
サラダに使うのと、子供たちが間食の際
に食パンにこの豆乳マヨネーズをたっぷ
り塗って食べていたそうです。w
それで、一旦は通常のキューピーのマヨ
ネーズに戻ったんですが、豆乳マヨネー
ズが美味しかったのか、また注文しちゃ
ったんですね。
で、その日の晩に食卓に新しい豆乳マヨ
ネーズが上がっていて、私はそれを見て
新しいやつまた買ったんだと話をしたら
「うん、子供たちが大好きでまた注文し
ちゃった。でも、これ一つ千円ちょっと
するの」
「はぁ?」
マヨネーズに千円とか、わが家では考え
られない事です。www
まったく、安いやつを探す労力がいやな
ものだから検索して出てきた最初のやつ
を買う癖がついてるんですよね。w
私は、食後にネットで豆乳マヨネーズを
探してみたんですが、その時あることに
気づきました。
「ソイマヨメーカー?」
これはひょっとするとと思い、よく見て
みると私の予想は的中、ソイマヨネーズ、
豆乳マヨネーズをつくるための商品だっ
たのです。
このソイマヨメーカーは容器に目盛が打
ってあって、材料の豆乳、油、酢をその
目盛どおりに入れて、あとはシャイカー
のように30秒ほど降ればソイマヨが出来
るという代物なんですね。
価格が500円を切る値段。
私はこれを取り寄せて、私が豆乳マヨ
ネーズを作ってやろうと家族に公言しま
した。
が、だれも期待してないようです。
(笑)
とりあえず、千円ちょっとの豆乳マヨ
ネーズと、今回新たに発見したソイマヨ
メーカーを一緒に注文したので、いくら
かでも家計の出費をおさえる事ができれ
ばと考えております。w
なんで、私がこんな事まで・・・w
コメント