もう数年以上前になるかと思いますが、ゴールデンウィークに佐賀県有田市の有田陶器市に出かけたことがあります。
私はあまり陶器や磁器には興味がないのですが、うちの奥さんがなんだか知らないですがテンションが上がるみたいなんです。
で、有田まで自宅からかなり遠いのでJRで行くのかな~って思ってたんですが、車で行こうと。
まあ、家族5人なので車の方が交通費は安く上がります。
それで、何も知らず私達は佐賀県有田市に車で向かいました。(笑)
ご存知の方は既に笑ってらっしゃると思います。www もう、とんでもない車の量でした。w
高速道路で渋滞とか、テレビのニュースでしか見たことなかったですが、初めてこの時、高速で渋滞に巻き込まれました。
笑ったのが高速の出口で、ETCのレーンはあるのですが、その先が渋滞で詰まってしまって動かないんですね。
で、高速降りてからも有田の陶器市会場までが渋滞がすごくて、自宅を出てから現場に到着するまで何時間かかったか・・・・。
それで、学校だと思うのですが敷地内の運動場が駐車場になってて、そこに車を停めるのに、300円だったと思いますがお金を取られました。ww
うちの奥さんが、300円とられる事が判明したら、「有田の陶器市、今回で最後にしよう・・・」と口にしてました。ww
とにかく、その駐車場についた時点で家族全員グッタリ・・・・。
しばらく、車の中で休憩してからいざ陶器市会場へ!
大きなマップを貰ったのですが、とにかくエリアがとても広く、ゆっくり見てまわるととても一日じゃ見て回るのは無理だと思います。
それで、うちの奥さんが行きたかった深川製磁、香蘭社、今右衛門この三箇所に最初に寄って、お気に入りの食器などをかなり買い込んでました。
この時に、私は3千円のマグカップを買ってもらいました。帆船の絵が書かれていて、かなりカッコ良かったのですが使い始めてすぐにうちの奥さんが、割ってしまいました。(T_T)
で有田焼って、陶器じゃなくて磁器になるそうで、手にとると軽いんですね。
そのこともあって、安いからとうちの奥さんとにかく買う買う。www
購入したやつを持つのは私。w
あと、メインの会場から離れたところにあった、源右衛門窯と、一番行きたがってた柿右衛門窯にそのあと行きました。
柿右衛門窯では、柿右衛門の器で抹茶をいただき、あと大原の松露饅頭?だったと思いますが、一緒に頂きました。
とにかく、怒涛の一日で、私をはじめ子供たちはグッタリ感が半端なかったです。w
で、ようやく本題に入りますが、その陶器市でうちの奥さんが、汁椀を家族全員分のやつを買ったんです。
磁器なので熱い味噌汁などを入れると、椀が熱くなるので持ち手がついてるんですね。
私はコレを見た時、何じゃこれ?って叫びました。w スープの時はこれでも良いでしょうが、普段の味噌汁のときにこれはちょっと勘弁してもらいたいって言った記憶があります。
子供たちも全員賛成でした。(笑)
で、すぐさまその陶器市で買ってきた取っ手付きの汁椀はオクラ入りに・・。w
その一件があって、しばらくして自宅から一番近いデパートに足を運んだ時、ワゴンセールで食器類の売り出しをしてた時がありました。
そこに行った時に、あるワゴンに天然木の汁椀と書かれた商品が山積みされてたんです。
おそらくB級品なんでしょうね、安かったです。
その中にあった、一つを私は手に取ると・・・大ぶりながらしっくりくる手の感触・・・うーん、味噌汁はやっぱりこれでなくっちゃ・・・!
私が、これを買うぞ!と言うと、子供たちも「私も欲しい~!」と言い出して結局また家族全員分の汁椀を購入しました。
その時購入した、天然木の汁椀を今でも使っています。
磁器や陶器にも良さはあると思いますが、やはり日本人が味噌汁を飲むのは木のお椀がいいですよね。(^^)
結局何が言いたいのか分からない・・・。ww
■陶磁器の汁椀は嫌だと言う方は(笑)
コメント