長居陸上競技場でのイベント時おさえておきたい座席表・ホテル・アクセス方法

スタジアム画像 スポーツ

長居スタジアムと桜

 

関西、特に大阪にお住まいの方でサッカーファン、陸上競技ファンが集まる場所として知られている長居陸上競技場。

 

大阪市の東住吉区にありサッカーJ1のセレッソ大阪のホームスタジアムであり、毎年年明けの1月末に行われている大阪国際女子マラソンなどの開催場所として広く知られています。

 

今回はこの長居陸上競技場でイベントなどが行われる際に、普段あまり足を運んだことがない方が知りたい、必要とされている情報についてまとめてみました。

 

まず最初におさえておきたいのが、この競技場の名称についてです。

 

かなり以前からこの競技場の所有者である大阪市がネーミングライツ(命名権)のことを持ちだしていたようですが、今年の春からヤンマーホールディングス株式会社との契約により

 

長居陸上競技場を「ヤンマースタジアム長居」

 

長居第2陸上競技場を「ヤンマーフィールド長居」

 

と呼ぶことになりました。

 

この名称は今年から5年間の契約で、契約料が一年で1億円という内容になっています。

 

■参考サイト

大阪市 報道発表資料

長居陸上競技場、長居第2陸上競技場のネーミングライツ優先交渉権者が決まりました

※記事削除によりリンク切れ
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0000251668.html

 

 

長居陸上競技場の座席表

 

ヤンマースタジアム長居では、J1のセレッソ大阪の公式試合や、陸上競技の大きな大会が開催されます。

 

その際に、実際にスタジアムに足を運ばれる方が座席の確認をされたいとき、ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)のホームページのスタンド案内を見ると座席の確認ができます。

 

<ヤンマースタジアム長居 スタンド案内>

スタンド案内|ヤンマースタジアム長居
大阪市東住吉区にある長居公園(ながいこうえん)内にある、ヤンマースタジアム長居のスタンド案内ページです。座席、各階の案内をご紹介しています。

 

座席案内図にはすべての座席が記載してあるので、ご自身が購入されたチケットの座席の確認がこちらでできると思います。

 

図を見ていただくとわかりますが、ゾーンがAからJまであり、さらにそれぞれのゾーンに列番号がふりあてられています。

 

そして、最後に席番号で目的の席が確認できるようになっています。

 

ですので、購入したチケットがどのゾーンになっているか確認して、そのゾーンに行き列番号をチェックする。

 

それでその列にある席番号を見つけることが出来れば目的の席にたどりつくことができるかと思います。

 

あと、注意が必要なのが、長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)では、サッカーや陸上競技以外にもコンサートなどのイベントも行われます。

 

そのようなイベントの時には、この公式ページの座席表とは別に主催者側が座席表を作ることになりますので混乱しないようにご注意ください。

 

コンサートなどの時は、フィールド、トラック内にも座席が設けられているので一般のサッカーの試合の時などとは勝手が違うのでご注意ください。

 

このようなときは、各主催者のサイトやチケット販売会社のホームページなどで座席表が閲覧できるようになっているかと思いますのでそちらでご確認ください。

 

 

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)の最寄りのホテル宿泊所

 

コンサートなどで、遠方から参加される方がスタジアム周辺に宿を確保されたいというケースがあるかと思います。

 

長居スタジアム周辺には、これまで国際的なスポーツ試合などが行われてきた実績もあることから、周辺にビジネスホテルなど、宿泊施設があるので宿の確保をされたい方は早めに押さえられることをおすすめします。

 

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)は大阪の中心部からも比較的アクセスしやすいと思いますので、スタジアムから少し離れたところで、ゆったりとした宿を確保されて、当日は地下鉄や電車でスタジアムにのりこむ形もよいでしょう。

 

真偽のほどは定かではありませんが以前、ネット上でこのスタジアムでコンサートをやったアーティストが宿泊してたホテル名が出てたのを見たことがあります。

 

結構スタジアムから離れてました。w

 

熱狂的なファンの方はそのへんのホテルをチェックして、次回このスタジアムで再度コンサートがあるとき同じホテルに部屋を取るようなことが書かれていました。w

 

ロビーで我慢強く待機してたら、ひょっとしたらあこがれの人に遭遇できるかもしれないですからね。w

 

■長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)周辺のホテル、宿泊施設一覧

⇒ ヤンマースタジアム長居周辺のホテル、宿泊施設一覧【楽天トラベル】

※ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)周辺地図

※Google Mapより

 

 

長居スタジアムまでのアクセスについて

先ほどホテルの項で少しふれましたが、この長居スタジアム(ヤンマースタジアム長居)へのアクセスはこの規模の会場としてはかなり恵まれた環境になっているように思います。

 

一番詳しいアクセス方法に関する情報はやはり、公式ページに掲載されている情報かと思います。

 

■長居陸上競技場 アクセスマップ

大阪市立長居植物園 | 長居公園内の日本有数の植物園
大阪市立 長居植物園は、大阪市東住吉区にある長居公園(ながいこうえん)内にある大阪市立の植物園です。長居公園の東南の一角にあるおよそ24.2haを占める植物園で、1万年~200万年前の大阪の原生林(氷期・ 間氷期植物群)、照葉樹林、二次林など大阪の樹木を時代別に、その代表種によって再現されています

 

一番多いパターンはやはり、地下鉄の御堂筋線を利用されてアクセスするパターンではないかと思います。

 

他府県から来られる方で、大阪の国内線の飛行場、伊丹空港からだとモノレールを使って千里中央まで移動し、あとは御堂筋線一本で長居まで行けます。

 

新幹線を利用されて、新大阪に降り立った方も同じ御堂筋線でそのまま長居まで移動可能です。

 

で、最寄りの駅まではそれほど問題なくどなたでも行くことができるかと思います。問題は電車を降りて駅からスタジアムまでというか、コンサートなどの場合は自分が購入したチケットの座席まで
たどりつくのが、初めての方には少しむずかしいかもしれません。

 

当日は大勢の方が、長居スタジアムに行かれることになるので、ある程度は人の流れが出来ていたり、また道案内の看板が出てたりするかと思います。

 

それでも、女性などで方向音痴で心配な方がいらっしゃるかもしれません。

 

そのような方は、さきほどホテルの項の最後に貼り付けておいたGoogleマップで駅からの道順を事前に確認されるとよいかと思います。

 

その際に、単に地図で平面的に駅からの道順を確認するのではなく、グーグルマップのストリートビューを利用して実際に駅からスタジアムまで移動してみるとよいかと思います。

 

ストリートビューだと、周辺の建物や目印になるものが確認できるので平面の地図を見て確認するよりもはるかに頭に入りやすいかと思います。

 

今月はセレッソ大阪のホームゲームにくわえて、全日本の大学サッカー総理大臣杯2回戦、サッカー天皇杯の3回戦、あと関ジャニ∞のコンサートが23日、24日に予定されています。

 

いずれも大勢の参加者、観客の方が来場されることが予想されますので足をはこばれる方は入念な下準備をされて参加されてください。

 

コメント