フロントガラスの油膜取りに超電水クリーンシュ!シュ!

日常生活

【超電水クリーンシュ!シュ!に関する今回のメニュー】

(1)概要

(2)フロントガラスの油膜取りに

(1)超電水クリーンシュ!シュ!の概要

ヒット商品になるパターンでよくるのが人気テレビ番組で紹介されるパターン。

 

これは鉄板ですね。

 

今回ご紹介する超電水クリーンシュ!シュ!は昨年「アメトーーク!」で紹介されて多くの方がその存在を知るところとなりました。

 

私もその一人です。

 

この洗剤、界面活性剤の酸やリンなどの有害物質が含まれていない、水からできている洗剤。

 

電解アルカリイオン水がこの洗剤の正体で、赤ちゃんや小さなお子さんがいらっしゃるご家庭でも安心して使える洗剤として知られています。

 

さらに洗剤を使う機会が一番多いご家庭の主婦にとって嬉しいのは、一般的な市販されている洗剤と比較すると

 

「手荒れしにくい」洗剤としても、主婦の方々には支持されています。

 

100%水から出来ているので、間違ってお子さんが口に含んだりしても大丈夫というほどの安全性から分かるように、手荒れ同様、肌荒れなどの心配もご無用となっています。

 

これだけ、私達人間にとって安全である洗剤「超電水クリーンシュ!シュ!」ですが、除菌力が非常に高いことでも知られています。

 

これは財団法人「日本食品分析センター」が調査した内容ですが、一般ご家庭のキッチンのまな板で注意したい食中毒などの原因となる、サルモネラ菌や大腸菌なども、このクリーンシュシュを塗布して30秒で99.9%の除菌ができるということなんです。

 

このことから、このクリーンシュシュを歯ブラシの洗浄、除菌に使われている方がいらっしゃいます。

 

特に電動歯ブラシをお使いの方は、替えのブラシの節約にもつながるのでこの超電水クリーンシュ!シュ!の活用が有効的なんですね。

 

また水で出来た電解アルカリイオン水の洗剤なので、香料なども一切入っていませんし、強力な洗浄力を持つ洗剤にありがちな「鼻をつくような嫌なニオイ」も全くありません。

 

無色無臭の安全な洗剤です。

 

さらに、ペーハー値が12.5とアルカリ度が非常に高いので水からできた洗剤であるにもかかわらず「油汚れ」に非常に強いのが「超電水クリーンシュ!シュ!」。

 

キッチンの油汚れ

 

この油汚れを強力に落とすということで、家の中で油汚れというと台所、キッチンが真っ先に思い浮かびます。

 

このキッチンまわり、ガスレンジや換気扇などレンジフードの油汚れももちろんこの超電水クリーンシュ!シュ!がその力を強力に発揮してくれるのですが、ガスコンロまわりの壁のタイルやキッチンパネルなどお掃除する面積が広い場所があります。

 

この広い面積の油汚れを落とす際に注意していただきたい点として

 

このクリーンシュシュ、スプレーボトルタイプのものは、内容量が「500ml」です。

 

この量のものを、ガスレンジまわりの、タイルやキッチンパネルの油汚れ落としに、そのままシュッ、シュッと豪快にかけて使っていると・・・・そうです、なくなるのが早くなりますよね。

 

壁のクロスなどもお掃除する面積が広いので、同様のことが言えます。

 

そのようなときは、超電水クリーンシュ!シュ!を水道水で5倍に薄めて使いましょう。

 

これだけ薄めても、タイルやパネルの油汚れは綺麗に落とすことができます。

 

このクリーンシュシュ初めて知った方は、500mlのスプレーボトルで値段が従来の市販の洗剤よりかなり高いので購入に抵抗がある方がいらっしゃるようですが、5倍に薄めて使っても油汚れが落とせることを考えると、決して高い洗剤ではないと思います。

 

 

ベジタブルクリーニング

 

あと、乳幼児のお子さんがいらっしゃるご家庭のお母さん方によろこばれる使い方として、

 

野菜洗い(ベジタブルクリーニング)として使う方法があります。

 

市販のスーパーなどで販売されている野菜のほとんどのものには、農薬、殺虫剤が付着しています。

 

この私達の体にとって有害な農薬をクリーンシュシュは、簡単にしかも綺麗に落としてくれます。

 

これで、野菜を洗うとサラダなどで生で食べる時、その味が違うことに多くの方がお気づきになられることかと思います。

 

これだけ万能な超電水クリーンシュ!シュ!ですが、落とせない汚れもありますのでご注意ください。

 

・鍋やフライパンのコゲ

・風呂場のカビ

・浴室の鏡の水垢

 

上記のような汚れには超電水クリーンシュ!シュ!残念ながらその力が発揮できません。

 

特に浴室などのカビは従来のカビ取り剤なども、「カビを落としているのではなくて」、漂白してるものなのでカビは完全に除去するのは大変難しい代物です。

 

また浴室の鏡についたうろこ状の水垢も、水道水のカルシウムなどの成分が付着したもので普通の洗剤ではまったく歯が立ちません。

 

専門の業者さんは、ダイヤモンドがついてる専用のパッドで削り取るか、専のスケール除去剤できれいにされますが、一般のご家庭ではなかなか難しいです。

 

あとこの、超電水クリーンシュ!シュ!をお使いになられる方での失敗例として、お部屋のカーペットやジュウタン、あとぬいぐるみなどの洗浄や、車のシートの洗浄にもお使いいただけますが、革製品には使えません。

 

なので、車の革シートや、自宅のリビングにある革張りのソファーなどには、水で出来ている超電水クリーンシュ!シュ!は使用できません。

 

(2)車のフロントガラスの油膜取りに超電水クリーンシュ!シュ!

これまでは、ご家庭の主婦向けの情報でしたが、ここからはマイカーをお持ちのパパさん方向けの情報になります。

 

お車をお持ちの方で、フロントガラスの油膜とりで苦労された方はって結構いらっしゃるのではないでしょうか?

 


撥水コーティングがはげてきた際の、雨の日の夜のギラつき解消のために、カーショップなどで販売されている油膜取りの商品を以前ご紹介しました。

 

この油膜取りって、綺麗にギラツキがとれるんですが施工にかなりの時間と体力を消費します。

 

初めて使われる方などは、施工する際に、こすり方が不十分なのでしっかり油膜が除去できてないことがあって、製品が悪いとボヤいている方がいるようですが、ほとんどの場合、こすり方が足りない、施工時間が短いから綺麗に油膜が落ちてないことが多いようです。

 

このようなことがあるので、今回ご紹介してる油汚れに非常に強い超電水クリーンシュ!シュ!を使うと、簡単にこの車のフロントガラスの油膜が除去できます。

 

それほど頑固でない油膜の場合は、そのままスプレーして油膜を除去できますが、たとえば車のリアガラスなどほとんど油膜除去したことがない箇所の、頑固な汚れ落としにはちょっとした裏技を使うと効果的です。

 

その裏ワザとは

 

加熱して使う方法です。

 

この超電水クリーンシュ!シュ!は温度が10度上がるごとに、その洗浄力が1.5倍にアップするんですね。

 

なので、少し温めた超電水クリーンシュ!シュ!を頑固な油膜が付着している
部分につけてふくと綺麗になると思います。

 

車ですから、使用するときの温度にご注意ください。一気に汚れを落とした
いからと、熱々のものをつけて掃除すると変形したり、車のボディーを逆に
痛めることになるケースもあるので、使用するときの温度には十分ご注意く
ださい。

 

 

コメント