知り合いのご夫婦が温泉旅行を計画されています。
場所は熊本県の「わいた温泉」という場所。
私は温泉には詳しくないのですが熊本というと、真っ先に黒川温泉が頭に浮かびます。
今回このご夫婦から聞いたわいた温泉という名称は私は初めて聞きました。
それで、このご夫婦がこの温泉までJRとバスを使って行きたいということで、その際のアクセス方法、行き方を調べてもらえないかと依頼をうけました。
結構有名そうな温泉なので、それこそJTBのような旅行会社に行けばパック旅行や日帰りでいけるおすすめツアーなどがありそうなのですが、自力で行かれたいとのこと。w
お金と時間がある方は、ゆったりされています。w
で、さっそくネットで調べてみたらこの「わいた温泉」の公式サイトがありました。
阿蘇小国わいた温泉公式サイト
http://www.waita.info/
わいた温泉郷組合で運営されているサイトのようで、こちらには以下の6つの温泉があるようです。
はげの湯温泉
岳の湯温泉
山川温泉
麻生釣温泉
地獄谷温泉
鈴ヶ谷温泉
公式サイトのトップページにはこれらの6つの温泉に所属する温泉旅館・宿の場所が確認できる地図も掲載されていて非常に分かりやすい内容になっています。
温泉案内の簡易地図の右上に、九州の地図が別に掲載されていてGoogle Mapsへリンクされています。
hot spring village of Kurokawa 黒川温泉 / Norio.NAKAYAMA
こちらで確認すると、熊本県にあるといってもかなり東の方の、大分県に近いエリアになるようです。
地理的には阿蘇山の北側に位置するようで、Google Mapsをみてると大分県の由布院や別府といった温泉もさほど遠くない位置にあるようです。
さらにグーグルマップを見ていたら、このわいた温泉の南側に黒川温泉という記載が目に入りました。w
これって、あの黒川温泉でしょうか?w
私は黒川温泉って熊本の西側、海に近い方にあるものだと思っていました。
しかし、下の地図を拡大してみるとこの周辺、温泉が多いですね。
■熊本県わいた温泉周辺地図
※Google Mapsより
この地図を見る限り、このわいた温泉にJRとバスを乗り継いで行くというのは・・・私は少々気が引けます。(笑)
それで、具体的にどのようにして「わいた温泉」に行ったらよいのか、公式サイトを見たところごくごく簡単にしか案内がされてませんでした。
■熊本市以南から阿蘇町から国道212号
線を北へ約30分。(約30km)
■福岡・長崎方面から大分自動車道日
田インターから国道212号線を阿蘇方面
へ約40分。(約30km)道の駅ゆうステー
ションより約15分。(10km)
完全に、車で来ることを前提にしたアクセス方法しか掲載されてません。
それで、わいた温泉の各温泉宿にもホームページを公開されているところがあるようなので、そちらをチェックしてみました。
そうしたところ、山川温泉にある華柚(はなゆう)さんのサイトにかなり、交通アクセスに関する情報が掲載されていました。
山川温泉 華柚 ご案内
http://www.hana-yuu.ne.jp/map.html
こちらのページにバスでアクセスする場合と電車でアクセスする場合のそれぞれの行き方が詳しく書かれています。
これらを見ると、まず一つ目の方法として、熊本駅からバスを乗り継いでわいた温泉まで行けるようです。
また、福岡の博多駅から「黒川直行バス」、もしくは「よかろうバス」で黒川まで行けるようです。
しかし、先ほど地図を見たところこの黒川とわいた温泉は結構距離が離れているように見えます。
黒川から別のバスが出ているのか?はたまた黒川についたら、旅館の送迎バスなどがあるのか・・・・。
その辺までは書かれてないようです。
今回依頼をうけた、ご夫婦はJRとバスで行きたいとおっしゃっていたので、再度地図をよく見てみると、まずJRで阿蘇駅まで行くのが懸命な感じがします。
で、上の華柚さんのサイトにあった産交路線バスで阿蘇駅からバスで行くのがよさそうです。
それで産交路線バスの情報を探してみました。
正式名称を産交バスさんて言うようですね。
この産交バスさんのサイトにある路線図で阿蘇・小国エリアを見てみると
■産交バス 阿蘇・小国地区路線案内図
※PDFファイルになります。
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/routemap/pdf/aso/aso_A4.pdf
この路線図を見ると、JRの駅が阿蘇駅のほかに内牧駅と宮地駅というのが確認できますが、おそらく利便性でいうと阿蘇駅で下車するのがよいのではないかと思います。
で、この阿蘇駅から産交バスに乗り換えわいた温泉に行くには北上する形になるようです。
ポイントとなる注意点が、途中「ゆうステーション」というところでバスを乗り換える必要があることです。
まず、阿蘇駅から杖立方面に向かう杖立線、路線図の左上に書いてありますが、系統でいうと
・唐笠松経由 阿蘇・小国・杖立線
・黄川経由 阿蘇・小国・杖立線
この2つの系統のバスのどちらかに乗って、阿蘇駅から乗り換えバス停の「ゆうステーション」に向かいます。
で、ゆうステーションで今度はわいた温泉郷にある「岳の湯」に行く、岳の湯線に乗り換えれば、わいた温泉に行けるようです。
まとめると、以下のような感じになります。
【JR阿蘇駅からわいた温泉までのバス乗り継ぎ】
JR阿蘇駅 ⇒ 産交バスの杖立線系統のバスで「ゆうステーション」⇒ 岳の湯線に乗り換えて「わいた温泉」あと時刻表も調べました。
阿蘇駅前からの産交バスの時刻表が、下のページの行先が<杖立>の欄を見て下さい。
時刻表の欄に、平日、土曜、日祝と3つあるので該当するリンク先で時刻が確認できます。
■産交バス 阿蘇駅前時刻表
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/rosen/bt62t233.php?Tei_Cd=000048&X=ddc22b424e3fef93c7af83f58914f7de
実際に見てみると、杖立方面の唐笠松ステーション、黄川ステーションともに本数が少ないです。
次が乗り継ぎ場所の、「ゆうステーション」のバス時刻表です。下記のリンク先の行先「岳の湯」の欄を見て下さい。
別窓で時刻表が表示されますが、岳の湯行きの時刻は表の一番右側になります。
土日祝日になると一日2本しか出てないですね。w
■産交バス ゆうステーション時刻表
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/rosen/bt62t233.php?Tei_Cd=008341&X=ddc22b424e3fef93c7af83f58914f7de
あとバスの運賃は上記の時刻表の時刻のところをクリックすると表示されます。
【バス料金】
阿蘇駅前 ⇒ ゆうステーション 930円
ゆうステーション ⇒ 岳の湯 520円
これまでの情報は現時点での情報になりますので、時刻表や運賃に関しては産交バスさんのサイトで再度ご確認ください。
以上の情報を知り合いのご夫婦にお知らせしました。
コメント