ホンダのグリップヒーターをヤマハXJR1300に取付&工賃調査

ヤマハXJR1300画像 日常生活

 

私の義理の弟、妹の旦那は私達が生まれ育った現在の土地の出身で子供のこ
ろから知ってる間柄です。わたしより4つ年下になりますが、アウトドア派でかなりあちこちに出没しています。

 

この性格は昔から変わらず、高校卒業してすぐにバイクの免許を取得してそ
れから今現在までずっとバイクに乗り続けています。

 

 

一番最初に彼が乗ったバイクが、ヤマハのDT?だったと思いますが、オフ
ロードタイプのバイクだったと思います。バイクそのものはかなり大きかったよ
うに思いますが、排気量は50ccだったように思います。

 

そのあと、社会人になってまたヤマハのバイクSRXという250ccのバイクを購
入してました。このバイクに乗り出すようになって、相当あちこちツーリングに出向いているみたいです。

 

一度買い替えたようですが、排気量が大きいやつに変えたような話をしてた
ような・・・・wそれで、高校卒業してからずっとバイクに乗ってきている義弟ですが、乗り換えるたびにバイクの排気量がアップしてきてました。

 

しかもずっとヤマハのバイクなんですね。私はバイクに乗らないので、メーカー
へのこだわりのような部分がよくわかりませんが、とにかく彼は一貫してヤ
マハのバイクにのっています。

 

その義弟が今年、念願?だったのか彼のバイク人生で最大排気量のバイクと
なる、

 

ヤマハのXJR1300

 

というバイクを購入しました。初めてうちにこのバイクで来たときは、
排気量を最初聞いていただけに、自宅の二階から見た時「ん?ちょっと小さ
いか?」と思いました。

 

しかし、一階に降りて間近にバイクを見るとやはり風格というか威厳という
か1300ccのバイクというのが感じられました。一番の違いはやはり音ですね。深夜街中を走ってる珍走団の若者が乗ってるバイクの爆音とは違い(笑)、アイドリング時に重厚な音のなかに静寂さを感じます。w

 

バイクに乗らないものにとって、このバイクの音の表現が難しいです。とに
かく、うるさいだけの爆音とは明らかに違うのが分かります。

 

で、先日また心地良い音を響かせてうちにやってきて、バイクのグリップ
ヒーターをネットで取り寄せてくれと言ってきました。

 

なんのことかと私はよくよく話を聞いてみたところ、冬場のバイクは寒さと
の戦いだと・・・。

 

で、一番つらいのが手。

 

グローブをはめててもやはり朝などは冷たいことがあるそうで。自転車など
だったら、危ないですが片手で運転して片手をポケットにというのは・・・いけませんが、まあ出来たりします。

 

Yamaha XJR 1300
Yamaha XJR 1300 / WorldWideMotorcycles

 

しかし、1300ccのヤマハXJR1300はそういうわけにはいきません。で義弟はうちのリビングにあるパソコンを借りるよと言って、なにやら探しだしました。w

 

彼は自宅にパソコンが無いんです。なので、たまにうちに来てこうやってバ
イクの部品やアクセサリーを探してます。彼はバイクの操作はなれてますが、パ
ソコンの操作が全然ダメです。wそれで彼の指示にしたがい私がパソコン操作をすることに。で、目的のものが「ホンダのグリップヒーター」だと。

 

はぁ?乗ってるバイクはヤマハだろ?と思ったのですが、なにやらホンダの
スポーツグリップヒーターというのがよいそうです。

 

当然、ヤマハにも同じようなグリップヒーターはあるそうですが、グリップ
の径、太さが太くなるそうで・・・。あと、車のデフロスターなどのヒー
ターもそうですがこの手の暖房パーツはバッテリーの消耗を注意しないとい
けません。

 

しかし、このホンダのグリップヒーターは電圧の監視機能がついているそ
うでバッテリーへの負担も心配せずに使えると。あと、ヒーターの強さが三段階で調整できて、グリップのボタンを押すことにより、LEDのライト点滅で高、中、小
の切り替えができるそうです。

 

義弟が見てた動画を参考までに掲載しておきます。

 

あと工賃について調べていましたが、これは彼には必要なかったようです。彼には昔から、自分の会社よりも滞在時間が長い(笑)行きつけのバイク屋があって、そこにもちこんでタダで付けてもらう・・・までもないと言ってました。

 

おそらく自分で取り付けれるであろうと。

 

ネットでもこのグリップヒーターに関する情報を探している方がいらっしゃ
るようで、この取り付け工賃などについても見つかりましたが、やはりお店
によって雲泥の差があるようですね。

 

あまりこの工賃がいくらかかるというのは参考にならないようです。

 

一番ベストなのは、義弟のように自分で取り付ける、もしくは馴染みのバイ
ク屋にお願いするのがよいのではないでしょうか。結局、彼はうちのパソコンからは注文せずになにやらメモしてそのままその日は帰っていきました。

 

しかし、私達が住んでいる土地ではそれほど冬場は寒くなるようなことがな
いので、普通のバイク用のグローブだけでいけそうだと思うのですが・・・。

 

素人考えでしょうかね?

 

ん?ひょっとして、この冬、北の方に彼はツーリングに行くのか?

ホンダスポーツグリップヒーター検索一覧>>>【楽天市場】

ホンダスポーツグリップヒーター検索一覧>>>【Amazon】

コメント